斜視・弱視

斜視・弱視の治療

小児眼科専門病院の
斜視専門医による治療を行っています。

当院の院長は大学の小児眼科外来の経験をもち、更に定期的に経験豊富な小児眼科専門医による診療手術を施行しています。
斜視・弱視は症状の進行状態・性質・年齢・状態などにより異なるため専門医に診てもらうことが必要です。
子どもに関しては、大人と違い自分の目の状態をうまく表現できません。
「見える?」と聞いても「見える」と答えることもあります。どのように見えているか、具体的に伝えられることが難しいことの方が多く、発見が遅くなることもあるため、お子様の眼の治療については、お子様本人はもちろんのこと、ご家族での連携も大切だと考えています。

斜視について

  • 内斜視

    左目が内を向いている
  • 外斜視

    左目が外を向いている
  • 上斜視

    左目が上を向いている
  • 下斜視

    左目が下を向いている

右目を正常な位置とした斜視の種類

〈内斜視〉

黒目が内側に寄っている状態を内斜視といいます。
内斜視は主に2種類あります。1つ目は、主に生まれつきの場合、2つ目は遠視が強いために目が内側に寄ってしまう場合です。
後者は弱視を合併していることも多く、幼児から眼鏡による矯正が必要になります。
当院は一般的な屈折測定器が使用できないお子さんの為に手持ちの屈折測定機器を導入していますので、弱視や調節性内斜視の早期発見が可能です。

〈外斜視〉

黒目が外側に向いている状態を外斜視といいます。
外斜視のうち、特に多いのが「間欠性外斜視」です。普段は斜視ではありませんが、ぼんやりしているときや、遠くを見たときに片目が外側にずれてしまいます。
普段は正常な方向へ目が向いているので、視力は発達します。また両眼の視機能も比較的良い状態なので、急いで手術をする必要はありません。しかし、角度が大きくなって両眼の視機能が悪くなったり、御家族が整容的に気になる場合は手術を行います。

大人の斜視の特徴

物がダブって(2つに)見える方、
黒目のズレが気になる方へ

斜視は大人になってからも発症することがあります。
その場合に物がダブって見える(複視)症状があると患者様は苦労されます。斜視の型によってはダブるのを減らすために常に首を傾けている場合もあります。
小さな角度の斜視は見かけ上、正常と変わりませんので、複視で色々な眼科を受診しても「軽い白内障」、「疲れ目」と診断されてしまうことも多く、当院へご来院いただき初めて斜視が見つかることもよくあります。

こんな方もご相談ください

大人の斜視は手術もしくは特殊な眼鏡で外見やダブりといった症状が改善します。
今まで斜視があったけど見た目を気にして放置されていた方や、ダブりでお困りの方は一度当院にご相談ください。

斜視の治療方法

斜視の治療は大きく分けると、「手術による方法」と「それ以外の方法」にわかれます。
どの方法が良いかは、斜視のタイプ・年齢・状態などにより異なるため専門医に診てもらうことが必要です。
斜視は、単に眼の位置がずれているという見た目の問題ばかりではありません。眼位のズレや外眼筋の働き、屈折検査、両眼視機能などを詳しく調べた上で、どの方法が適切かを判断します。

〈コンタクトレンズ、メガネを使う方法〉

子どもの場合

遠視が原因となる調節性内斜視のタイプではコンタクトレンズやメガネを装用することで、斜視の原因となっている遠視を矯正します。早めの眼鏡が望ましいことがあります。

大人の斜視が原因でダブり(複視)がある場合

軽い斜視によるダブりには斜視眼を正常眼と同じ視標が見えるようにするプリズム眼鏡が非常に効果的です。大人の斜視は外見上ほとんどわからない小さな斜視でも非常に不自由を感じますので、プリズム眼鏡処方は非常に大切です。

〈手術による方法〉

子どもの場合

あいち小児保健総合医療センターや大学病院などの適切な医療機関へご紹介させていただきます。
急いで手術する必要はありませんが斜視の種類によっては1歳未満の早い時期の手術が臨ましい事もあります。また、斜視の角度、両眼視機能によっては早めの手術をお勧めする事があります。小学校就学前や大きな休みの時期の手術をご希望されることが多い傾向です。

大人の場合

斜視角度がある程度大きくなるとプリズム眼鏡などでは対応できませんので手術で治療いたします。
また美容的に手術をご希望される患者様もみえます。当院では斜視専門医による局所麻酔の日帰り手術を行っています。

弱視について

弱視治療は早期発見早期治療が非常に大切です

視機能の発達期(8歳ぐらい)までに、何らかの原因により「物を見ることができない」「見えにくい」などの状態が長く続いてしまうことで脳へ刺激が伝わらず、視力の発達が止まってしまいます。
このことを弱視といいます。
様々な生まれつきの眼の病気や斜視でも弱視になりますが、一番多い原因は遠視や強い乱視、左右眼のピントの合い方が違うことによってピンボケの状態が続くことによって生じる弱視です。

お子さんの検査のポイント

子どもは大人と違い検査がスムーズにできないことが多いです。
まずはお子さんに検査、医院に慣れて貰うことが大切ですので、検査は一度に行わず、複数回に分けて通院・検査を行うようにしています。

弱視の治療方法

弱視の治療は早期発見早期治療が重要です。当院は一般的な屈折測定器が使用できないお子さんの為に手持ちの屈折測定機器を導入していますので、弱視の早期発見が可能です。
弱視の治療で効果的なのは8歳ぐらいまでと考えられていますので、弱視が見つかり次第できるだけ早めに治療を開始しましょう。ただし、最近の研究では10歳以降でも頑張れば弱視が改善することがわかっていますので、他院で治療できないと診断された学童期の患者様も諦めずに一度当院を受診ください。

〈眼鏡〉

弱視治療の基本は眼鏡をかけることによってピントを合わせてあげる事です。
調節麻痺剤を点眼後、眼鏡を作成します。お子さんによっては、最初は眼鏡をかけることで逆に遠くが見えづらく眼鏡をかけるのを嫌がるかもしれませんが、弱視治療として非常に大切ですので、根気よく眼鏡装用を手助けしてあげましょう。

〈健眼遮蔽(アイパッチ)〉

眼鏡装用で視力が上がらない場合は、良い方の眼を隠して(遮蔽)、弱視眼を強制的に刺激することもあります。
ただし遮蔽時間が長すぎると知らない間に良い方の眼が弱視になったり、立体的に物を見る力(立体視機能)が衰える事がありますので、必ず定期的に診察をうけてから医師の指示通りにアイパッチをしてあげてください。

当院で可能な日帰り手術

MEDICAL_CARE

  • 日帰り白内障・多焦点眼内レンズ手術
  • 緑内障_犬山市・緑内障検診
  • 糖尿病網膜症
  • 涙眼(感涙症)
  • まぶたの手術・眼瞼下垂
  • 斜視・弱視
セカンドオピニオン
シミ取り・あざ・皮膚腫瘍・ケロイド・傷あと治療
視力回復オルソケラトロジー